元警察官けいの警察官採用試験合格ブログ

【警察官採用試験合格アドバイザーブログ】元警察官が、警察官を目指す方を応援する就活・転職支援ブログです。

看護学校 受験対策 国語

皆さんこんにちは。

けーです。

 

 

タイトルのとおり、看護学校(専門学校)受験にあたっての勉強方法を述べていこうと思います。

日本全国、看護学校はたくさんあり、試験科目のパターンもいくつかあると思いますが、ここでは一般入試の話をしようと思います。一般入試では、試験科目として、国語、数学、英語があると思います。というか、大概の一般入試はこの三科目だと思います。生物が入ってくるとこもごくたまにあるみたいですが、私が住んでる地方では、この三科目がほとんど(全部?)でした。

 

ご自身が受験される専門学校の受験要項を確認し、試験科目を要チェックです。試験勉強を始める前に、どんな科目が入試で出るのか、必ずチェックしておきましょう!!!

 

 

 

その中で今回は、国語(現代文)の勉強方法について述べていこうと思います。(私が住んでいる地方の専門学校の入試では、古文、漢文は試験科目に無かったです。)

 

 

ちなみに、私が国語の試験勉強に使っていた参考書は、東京アカデミーという看護学校受験予備校が出版している、

看護医療学校受験オープンセサミシリーズ 参考書〈1〉国語 (オープンセサミシリーズ 参考書 1)

というものでした。(すみません。本来ならば、リンク貼るなりして分かりやすく示すべきなんでしょうけど、まだまだブログ始めたばかりのクソ初心者なので、上手なやり方がわかりません。。。大変お手数おかけしますが、上記参考書で一度探してみて下さい。。。申し訳ありません。。。)

 

私が国語対策で使ったテキスト、問題集はこれだけです。このテキストをしっかりやれば、十分合格レベルまで到達すると思います。

 

 

それでは順に、勉強方法について述べていこうと思います。

  

1,読解問題について

 看護学校入学試験の国語では、現代文の読解問題があると思います。

私が行った対策としては、ひたすら問題演習です。参考書に載っている、現代文の解き方のページを読み、問題にチャレンジ!そして、自己採点!

私が問題演習を行う中で、特に気を付けていたのは、題材文への書き込みです。問題によくある「このときのAさんの気持ちを○文字以内で抜き出せ」や「文中の’これ’が示す部分を○文字以内で抜き出せ」といった問題を解く際に、題材文の中に必ずヒントとなる箇所があるわけですが、そのヒントとなる箇所に自分自身が気づけているかどうかを知るために、問題を解く時に題材文に必ず線を引いたり、印をつけたりしていました。そして、自己採点の時に、実際の解答や解説と照らし合わせて、自分が理解できていたのかどうかをチェックしていました。もし間違っていた場合は、どうしてこの答えなのかをしばらく考えていました。その繰り返しで、問題を解く力を養っていきました。

 

まぁ、当たり前のことと言われれば、それまでなんですけどね 笑

 

 

2,漢字等の勉強方法について

漢字についてですが、私は漢字についての勉強は試験直前の12月から1月にかけて、テキストの後半についている「試験頻出の漢字」の部分を3周くらいしかやっていません。

出題傾向としては、漢字に直す、ふりがなをつける、熟語の意味を当てる、等あります。私は試験本番でも9割は間違いなく正解していたと思います。

テキストを見ていて思ったのは、頻出の漢字や熟語って、けっこう社会人として働き出してから知り得たなものが多く掲載されていたような気がします。学生時代の自分だったらわからないだろうけど、今の自分ならわかる、といったのがけっこうありましたね。

漢字関係は難しい問題は出題されません。実際、私は漢字関係は高校卒業以来、勉強していません。前述したように、社会人になってからちょっと新しく知識が増えたくらいでしょうか。ですので、漢字関係に勉強時間を割くぐらいならば、英語や数学に勉強時間を割くべきだと思います。

 

 

3、解くスピードをつける!!

これは試験が近づいてきたらでいいと思いますが、試験本番は時間との戦いですので、解くスピードをつけましょう!!

実際私も試験本番で時間が足りなかったこともありましたし、過去の受験生の体験談を見ていても、「時間が足りなかった」といった意見が散見されました。。。

試験本番が近づいてきたら、問題演習時に時間を計測するなどして、常に時間を意識して問題演習に取り組み、速く解く力を身に着けましょう!!

 

 

 

 

 

ざっと書きましたが、国語(現代文)に関して、私がした試験勉強は以上になります。

 

構成が下手ですいません 笑

 

今後、英語や数学の試験勉強方法についても述べていこうと思います。

 

 

最後まで見て下さり、ありがとうございました。

ブログ村参加しています。「このブログに投票」して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 専門生日記ブログ 専門学校生(医療・福祉)へ にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ